2021年 1月 あったげ うんめぇ!宮城の食と酒
1月4日 (月) 〜1月30日(土)
令和3年睦月(1月)のテーマ
あったげ うんめぇ 宮城の食と酒
はじまりました
あったげ うんめぇ 宮城の食と酒
はじまりました

睦月 さくらコース 宮城編
5,900円(税別)
1月のメニュー さくらさくらコース 宮城県編
■前菜
仙台麩とお野菜のあったか煮びたし
■刺身
お造り盛り合わせと笹かまぼこ
■蒸し物
ホタテ生海苔あんをかけた シンプル茶わん蒸し
■揚げ物
ジャコと玉ねぎと三つ葉のかき揚げ
■サラダ
えごまドレッシングで食べる三陸わかめとお野菜の和風サラダ
■主菜(一品お選びください)
沖さばの一塩干し焼き 鬼おろし添え
仙台味噌に漬け込んで焼いた豚ロース肉 彩り野菜添え
本日の魚のカマの塩焼き 鬼おろし添え
ナチュラルビーフステーキ フライドポテト添え(+1000円)
のどぐろの若狭焼き (お出汁を掛けながら焼きあげる逸品) (+1000円)
■食事(一品お選びください)
あったか白石温麵 (さっぱりウーメン)
自家製めかぶの醤油漬・ととろろごはん 合わせ味噌椀
炊き立て白米 合わせ味噌椀 香の物
蟹といくらの醤油漬けごはん 合わせ味噌椀 香の物(+1000円)
■前菜
仙台麩とお野菜のあったか煮びたし
■刺身
お造り盛り合わせと笹かまぼこ
■蒸し物
ホタテ生海苔あんをかけた シンプル茶わん蒸し
■揚げ物
ジャコと玉ねぎと三つ葉のかき揚げ
■サラダ
えごまドレッシングで食べる三陸わかめとお野菜の和風サラダ
■主菜(一品お選びください)
沖さばの一塩干し焼き 鬼おろし添え
仙台味噌に漬け込んで焼いた豚ロース肉 彩り野菜添え
本日の魚のカマの塩焼き 鬼おろし添え
ナチュラルビーフステーキ フライドポテト添え(+1000円)
のどぐろの若狭焼き (お出汁を掛けながら焼きあげる逸品) (+1000円)
■食事(一品お選びください)
あったか白石温麵 (さっぱりウーメン)
自家製めかぶの醤油漬・ととろろごはん 合わせ味噌椀
炊き立て白米 合わせ味噌椀 香の物
蟹といくらの醤油漬けごはん 合わせ味噌椀 香の物(+1000円)

睦月 宮城特別コース
9,000円(税金・サービス料別)
【1月のメニュー】2021年 宮城特別コース(月替わりとなります。)
■仙台麩とお野菜の煮びたし
■お造り盛り合わせ
■店主の一品
■ホタテ青海苔あんをかけた シンプル茶わん蒸し
■ジャコと玉ねぎのかき揚げ
■豚の仙台味噌焼き サラダ添え
■お出しを掛けながら焼き上げた のどぐろの若狭焼き
■食事(一品お選びください)
自家製めかぶごはん 合わせ味噌椀
又は
白石温麺
又は
蟹といくらの醤油漬けごはん 合わせ味噌椀
■名物 自家製わらび餅バニラアイスのせ
■仙台麩とお野菜の煮びたし
■お造り盛り合わせ
■店主の一品
■ホタテ青海苔あんをかけた シンプル茶わん蒸し
■ジャコと玉ねぎのかき揚げ
■豚の仙台味噌焼き サラダ添え
■お出しを掛けながら焼き上げた のどぐろの若狭焼き
■食事(一品お選びください)
自家製めかぶごはん 合わせ味噌椀
又は
白石温麺
又は
蟹といくらの醤油漬けごはん 合わせ味噌椀
■名物 自家製わらび餅バニラアイスのせ

アラカルト
・このわた
・酒盗
・ばくらい
・このわた
・〈無添加〉いかの塩辛
・豆腐の味噌漬け
・塩引き鮭の酒びたし
・身厚えいひれの炙り
・北海道釧路産 子持ち本ししゃも焼き
・背黒いわしの炙り焼き
・たたみいわしのサッと炙り
・福井の伝統 へしこ(鯖糠漬け)の炙り
・島根県浜田産はたはたの炙り
・火山灰で熟成された灰干し鯖焼き
・かさご焼き
・のどぐろ(赤むつ)の若狭焼き
・はたはたの炙り焼き
・サンマの丸干し炙り
・お造り盛合せ (1名様盛~)
・おまかせサラダ
・国産大豆・にがりのこだわりおぼろ豆腐
・本日野菜のお浸し
・本日の煮物
・かんぱちかまの塩焼き
・舞茸天ぷらと蓮根天ぷら
・天ぷら盛合せ
・越後もちぶたの味噌漬け焼き
・鶏モモ肉の竜田揚げ
・豪州産ナチュラルビーフのステーキ
・蟹といくらの醤油漬けごはん
・へぎそば
・長野県知事賞受賞卵で玉子かけごはん(TKG)とお新香・味噌汁
・お茶漬け各種
・酒盗
・ばくらい
・このわた
・〈無添加〉いかの塩辛
・豆腐の味噌漬け
・塩引き鮭の酒びたし
・身厚えいひれの炙り
・北海道釧路産 子持ち本ししゃも焼き
・背黒いわしの炙り焼き
・たたみいわしのサッと炙り
・福井の伝統 へしこ(鯖糠漬け)の炙り
・島根県浜田産はたはたの炙り
・火山灰で熟成された灰干し鯖焼き
・かさご焼き
・のどぐろ(赤むつ)の若狭焼き
・はたはたの炙り焼き
・サンマの丸干し炙り
・お造り盛合せ (1名様盛~)
・おまかせサラダ
・国産大豆・にがりのこだわりおぼろ豆腐
・本日野菜のお浸し
・本日の煮物
・かんぱちかまの塩焼き
・舞茸天ぷらと蓮根天ぷら
・天ぷら盛合せ
・越後もちぶたの味噌漬け焼き
・鶏モモ肉の竜田揚げ
・豪州産ナチュラルビーフのステーキ
・蟹といくらの醤油漬けごはん
・へぎそば
・長野県知事賞受賞卵で玉子かけごはん(TKG)とお新香・味噌汁
・お茶漬け各種

不老フード・日本山人参コース(要予約)
8,640円(税込・サービス料別)
こちらのコースは通常コースをベースに不老フード【日本山人参】という
薬草を取り入れた健康志向の高いコースです。
内容はお問い合わせください。
薬草を取り入れた健康志向の高いコースです。
内容はお問い合わせください。

焼き魚定食 (10食限定)
1500円(税込)
和定食にはやっぱり焼き魚ですね。
旬の焼き魚10食限定でご用意しました。
[メニュー例]
火山灰で熟成された”灰干し鯖焼き定食”
旬の焼き魚10食限定でご用意しました。
[メニュー例]
火山灰で熟成された”灰干し鯖焼き定食”

フライ定食
1500円
期間限定で職人が一つ一つ丁寧に生パン粉を付けます。
4月は、
アジとやわらか豚ひれのフライ定食
サクサクッとお召し上がりください。
4月は、
アジとやわらか豚ひれのフライ定食
サクサクッとお召し上がりください。
日替わり定食
ほぼ日替わり (定食でのご予約はできません)
1,500円(税込)
昼の日替わり定食は週に数度、献立を変えております(その日の入荷によって献立が変わることがございます)。
お好み小鉢より2品
お造り
日替わりおかず2品
炊きたてご飯
合わせ味噌のお味噌汁
お漬物
自家製わらびもちの黒みつがけデザート
お好み小鉢より2品
お造り
日替わりおかず2品
炊きたてご飯
合わせ味噌のお味噌汁
お漬物
自家製わらびもちの黒みつがけデザート

いくら海鮮丼定食
1500円(税込)
丼に旬の魚の刺身をのせ、
自家製づけたれに漬け込んだ
”いくらの醤油漬け”をたっぷりかけた
いくら海鮮丼定食
自家製づけたれに漬け込んだ
”いくらの醤油漬け”をたっぷりかけた
いくら海鮮丼定食

定食に付いてる・選べる小鉢2品
1300円の定食には、お好み小鉢が2品選べます
〈メニュー例〉
1国産大豆・天然にがりで造った”おぼろ豆腐”
2梅干しの塩味でいただく”だるま梅納豆”
3長野県知事賞受賞卵使用”生玉子”
4栄養満点”ほうれん草のゴマ和え”
5シンプルis BEST”ポテトサラダ”
6その場で搾った雪下人参ジュース
〈メニュー例〉
1国産大豆・天然にがりで造った”おぼろ豆腐”
2梅干しの塩味でいただく”だるま梅納豆”
3長野県知事賞受賞卵使用”生玉子”
4栄養満点”ほうれん草のゴマ和え”
5シンプルis BEST”ポテトサラダ”
6その場で搾った雪下人参ジュース
銀だらの照り焼き膳
2,700円(税込)
お造り盛り合わせ・小鉢2品
じっくり焼き上げた 銀だらの照り焼き
炊きたてご飯・漬物・味噌汁
自家製 黒糖入りわらび餅
じっくり焼き上げた 銀だらの照り焼き
炊きたてご飯・漬物・味噌汁
自家製 黒糖入りわらび餅

のどぐろ(あかむつ)膳
3,900円 [税込]
夜の名物料理をお昼に食べれる特別膳
~お料理内容~
小鉢2品
お造り
※(お造り・小鉢2品を先に召し上がっていただきます。)
のどぐろの若狭焼き
炊きたてご飯とお漬物
自家製わらびと
バニラアイスクリーム黒みつがけ
~お料理内容~
小鉢2品
お造り
※(お造り・小鉢2品を先に召し上がっていただきます。)
のどぐろの若狭焼き
炊きたてご飯とお漬物
自家製わらびと
バニラアイスクリーム黒みつがけ

4月 山形の酒
あがて けらっしゃい!んまい山形の酒
くどき上手 純米大吟醸酒 亀の井酒造 鶴岡市
亀の井酒造は昭和50年代まで、地元鶴岡で主に普通酒を生産していた小さい酒蔵だった。5代目となる今井社長によって蔵は大躍進をする。製造体制を杜氏制から蔵元杜氏制とし、新酵母による吟醸造りを中心とした酒質の改革を行った。今協会10号酵母となっている小川酵母の新酵母の開発蔵で修行を行っていた今井社長は蔵に戻り小川酵母での新ブランド“くどき上手”を立ち上げた。“くどき上手”とは、戦わずして武将をくどいて勢力を伸ばした豊臣秀吉から命名。今井社長の好きな喜多川歌麿の浮世絵でのデザインは瞬く間に人気となった。小川酵母による優雅な吟醸香とキレのバランスは飲んだ者を虜にする。
東北泉(とうほくいずみ) 特別純米辛口 高橋酒造 遊佐町
創業は明治35年(1902年)。東北泉は日本海の港町、山形県酒田市の北、遊佐町吹浦(ゆざまちふくら)に位置。鳥海山の伏流水を使い、特定名称酒を中心に醸造。岩手県出身、南部の銘杜氏佐々木勝雄の製造技術を引き継ぎ、平成14年からこの蔵を率いるのは、若き杜氏神 理(じん まさし)。、銘杜氏仕込みの直伝の技術が、この蔵の中硬水と溶け合い、おだやかで清らな酒を造る。
栄光冨士(えいこうふじ) 純米酒 水戸部酒造 鶴岡市
山形県でも屈指の米処として知られる庄内地方の鶴岡市にある老舗蔵。安永7年(1778年)に4代目・賀茂屋専之助有恒が銘柄「冨士」を造ったことによって創業。現在の蔵元である加藤有慶氏は13代目。加藤家は豊臣家の名将・加藤清正の流れを汲む。冬季限定の限定酒!山形県産の「出羽の里」を80%まで磨き上げた、くせが無く、後味のキレの良い、辛口の純米酒。
くどき上手 純米大吟醸酒 亀の井酒造 鶴岡市
亀の井酒造は昭和50年代まで、地元鶴岡で主に普通酒を生産していた小さい酒蔵だった。5代目となる今井社長によって蔵は大躍進をする。製造体制を杜氏制から蔵元杜氏制とし、新酵母による吟醸造りを中心とした酒質の改革を行った。今協会10号酵母となっている小川酵母の新酵母の開発蔵で修行を行っていた今井社長は蔵に戻り小川酵母での新ブランド“くどき上手”を立ち上げた。“くどき上手”とは、戦わずして武将をくどいて勢力を伸ばした豊臣秀吉から命名。今井社長の好きな喜多川歌麿の浮世絵でのデザインは瞬く間に人気となった。小川酵母による優雅な吟醸香とキレのバランスは飲んだ者を虜にする。
東北泉(とうほくいずみ) 特別純米辛口 高橋酒造 遊佐町
創業は明治35年(1902年)。東北泉は日本海の港町、山形県酒田市の北、遊佐町吹浦(ゆざまちふくら)に位置。鳥海山の伏流水を使い、特定名称酒を中心に醸造。岩手県出身、南部の銘杜氏佐々木勝雄の製造技術を引き継ぎ、平成14年からこの蔵を率いるのは、若き杜氏神 理(じん まさし)。、銘杜氏仕込みの直伝の技術が、この蔵の中硬水と溶け合い、おだやかで清らな酒を造る。
栄光冨士(えいこうふじ) 純米酒 水戸部酒造 鶴岡市
山形県でも屈指の米処として知られる庄内地方の鶴岡市にある老舗蔵。安永7年(1778年)に4代目・賀茂屋専之助有恒が銘柄「冨士」を造ったことによって創業。現在の蔵元である加藤有慶氏は13代目。加藤家は豊臣家の名将・加藤清正の流れを汲む。冬季限定の限定酒!山形県産の「出羽の里」を80%まで磨き上げた、くせが無く、後味のキレの良い、辛口の純米酒。

ビール
■アウグスビール(無濾過生)・・・800円
■ハートランド(瓶)・・・648円
■ノンアルコールビール ・・・540円
■ハートランド(瓶)・・・648円
■ノンアルコールビール ・・・540円

こだわり飲み放題開始します [予約制]
乾杯から二時間
2500円
ご要望の多かった”こだわりの飲み放題”を実施
《メニュー》
瓶ビール・・・・ハートランド中瓶
日本酒・・・・人気酒蔵・情熱酒蔵の純米の酒
焼酎・・・・本格焼酎(麦・芋・黒糖)
ワイン・・・・白・赤
シーバスリーガル ミズナラ
カクテル
烏龍茶
ソフトドリンク
基本、乾杯は始まってから2時間とさせていただきます。
予約制ですので、ご予約の際お申しつけください
《メニュー》
瓶ビール・・・・ハートランド中瓶
日本酒・・・・人気酒蔵・情熱酒蔵の純米の酒
焼酎・・・・本格焼酎(麦・芋・黒糖)
ワイン・・・・白・赤
シーバスリーガル ミズナラ
カクテル
烏龍茶
ソフトドリンク
基本、乾杯は始まってから2時間とさせていただきます。
予約制ですので、ご予約の際お申しつけください

純米酒宣言!!
純米酒宣言!!!
日本酒は、米から造られる神聖な聖水です。
当店では、米・米こうじ の表記のある
いわゆる”純米酒”だけを個用意しております。
●純米酒/特別純米酒
純米酒とは、白米、米こうじ及び水のみを原料として製造した清酒。精米の%の規定は現在はない。
特別純米酒とは、純米酒のうち、香味及び色沢が「特に良好」であり、精米歩合が60%以下のもの。
吟醸系の酒が日本国内の市場に流通するようになったのは1980年代以降であり、2000年代以降では海外でも日本食ブームに伴って需要が高まっている(参照:「吟醸酒の誕生」)。
大吟醸酒・純米大吟醸酒
大吟醸酒(参照:「吟醸酒の誕生」)
●純米吟醸酒
純米吟醸酒とは、精米歩合60%以下の白米、米こうじ及び水を原料とし、吟醸造りによって製造した清酒で、固有の香味及び色沢が良好なもの。低温で長時間かけて発酵させて造られるため、吟醸香と呼ばれるリンゴやバナナ、メロンを思わせる華やかな香りが楽しめる。
●純米大吟醸
純米大吟醸酒とは、精米歩合50%以下の白米を原料として製造し、固有の香味及び色沢が特に良好なもの。純米吟醸酒よりさらに徹底して低温長期発酵するためフルーティで華やかな香りが特徴。最高の酒米を極限まで磨き、蔵人の力を結集して醸されるため各酒蔵の最高傑作と言える。
●当店オリジナル 滝壺注ぎ
九段さくらさくらで9年程前から編み出だされたフルーティーの酒をよりフルーティーと変化させる注ぎ方。
お猪口と飲み比べるとその違いに愕然とします!!
注)この注ぎ方には、適正・不適正があるため、おすすめできない場合はお注ぎできません。
燗酒(全て一合価格)
■早瀬浦 辛口純米酒 (福井) 1,080円
冷酒
■くどき上手 純米大吟醸(山形) 1,296円
■貴 純米吟醸 (山口) 1,188円
■天 明 本生 純米酒 (福島) 1,080円
■大 那 那須五百万石 特別純米 (栃木) 1,080円
日本酒は、米から造られる神聖な聖水です。
当店では、米・米こうじ の表記のある
いわゆる”純米酒”だけを個用意しております。
●純米酒/特別純米酒
純米酒とは、白米、米こうじ及び水のみを原料として製造した清酒。精米の%の規定は現在はない。
特別純米酒とは、純米酒のうち、香味及び色沢が「特に良好」であり、精米歩合が60%以下のもの。
吟醸系の酒が日本国内の市場に流通するようになったのは1980年代以降であり、2000年代以降では海外でも日本食ブームに伴って需要が高まっている(参照:「吟醸酒の誕生」)。
大吟醸酒・純米大吟醸酒
大吟醸酒(参照:「吟醸酒の誕生」)
●純米吟醸酒
純米吟醸酒とは、精米歩合60%以下の白米、米こうじ及び水を原料とし、吟醸造りによって製造した清酒で、固有の香味及び色沢が良好なもの。低温で長時間かけて発酵させて造られるため、吟醸香と呼ばれるリンゴやバナナ、メロンを思わせる華やかな香りが楽しめる。
●純米大吟醸
純米大吟醸酒とは、精米歩合50%以下の白米を原料として製造し、固有の香味及び色沢が特に良好なもの。純米吟醸酒よりさらに徹底して低温長期発酵するためフルーティで華やかな香りが特徴。最高の酒米を極限まで磨き、蔵人の力を結集して醸されるため各酒蔵の最高傑作と言える。
●当店オリジナル 滝壺注ぎ
九段さくらさくらで9年程前から編み出だされたフルーティーの酒をよりフルーティーと変化させる注ぎ方。
お猪口と飲み比べるとその違いに愕然とします!!
注)この注ぎ方には、適正・不適正があるため、おすすめできない場合はお注ぎできません。
燗酒(全て一合価格)
■早瀬浦 辛口純米酒 (福井) 1,080円
冷酒
■くどき上手 純米大吟醸(山形) 1,296円
■貴 純米吟醸 (山口) 1,188円
■天 明 本生 純米酒 (福島) 1,080円
■大 那 那須五百万石 特別純米 (栃木) 1,080円

焼酎(隠し焼酎多数あり)
■べいすん〔麦〕・・・648円
■八千代伝〔芋〕・・・・648円
■純黒〔芋・黒麹〕・・・756円
■朝日 〔黒糖〕・・・756円
■八千代伝〔芋〕・・・・648円
■純黒〔芋・黒麹〕・・・756円
■朝日 〔黒糖〕・・・756円

梅酒・リキュール
■雑 賀 清酒仕込 (和歌山) 756円
■佐藤農場の梅酒 (宮城) 756円
■鶴梅 ゆずの酒 (和歌山) 756円
■佐藤農場の梅酒 (宮城) 756円
■鶴梅 ゆずの酒 (和歌山) 756円

白ワイン
■2011 Piot(ピノ ) Blanc(ブラン) RESERVE(レゼルブ)
(フランス・ドメーヌヴァインバック) 7,560円
■2011 Dopff(ドップ) Au(オ) MOULIN(ムーラン) GEWURZTRAMINER(ゲヴュルツトラミネール)
(フランス・アルザス) 6,480円
■2011 Dopff(ドップ) Au(オ) Moulin(ムーラン) RIESLING(リースリング)
(フランス・アルザス) 5,940円
■2010 Dopff(ドップ) Au(オ) MOULIN(ムーラン) FRUITS(フリュイド) DE(ド) MER(MER)
(フランス・アルザス) 5,940円
グラス 972円
(フランス・ドメーヌヴァインバック) 7,560円
■2011 Dopff(ドップ) Au(オ) MOULIN(ムーラン) GEWURZTRAMINER(ゲヴュルツトラミネール)
(フランス・アルザス) 6,480円
■2011 Dopff(ドップ) Au(オ) Moulin(ムーラン) RIESLING(リースリング)
(フランス・アルザス) 5,940円
■2010 Dopff(ドップ) Au(オ) MOULIN(ムーラン) FRUITS(フリュイド) DE(ド) MER(MER)
(フランス・アルザス) 5,940円
グラス 972円

赤ワイン
■2004 Les(レ) Figfs(フィエフ) de(ド) Lagrange(ラグランジェ)
(フランス・ボルドー) 10,800円
■2008 BAROLO(バローロ) ZONCHERA(ゾンケッラ)
(イタリア・ピエモンテ) 9,720円
■2009 GEVREY(ジュヴレ)-CHAMBERTIN(シャンベルタン)
(フランス・ジュブレ シャンベルタン ) 9,720円
■2010 CHINON(シノン) SOLEIL(ソレイ) DE(ド) COULAINE(クレーヌ)
(フランス・シャトー) ボトル 5,940円
グラス 972円
(フランス・ボルドー) 10,800円
■2008 BAROLO(バローロ) ZONCHERA(ゾンケッラ)
(イタリア・ピエモンテ) 9,720円
■2009 GEVREY(ジュヴレ)-CHAMBERTIN(シャンベルタン)
(フランス・ジュブレ シャンベルタン ) 9,720円
■2010 CHINON(シノン) SOLEIL(ソレイ) DE(ド) COULAINE(クレーヌ)
(フランス・シャトー) ボトル 5,940円
グラス 972円

ソフトドリンク
■寿鶴 垂水の温泉水(お替り自由)・・・540円
■当店にて淹れた 台湾産 高山烏龍茶・・・756円
■サンペリグリノ・・・648円
■ジンジャーエール・・・648円
■和歌山みかんジュース 100%・・・・756円
■当店にて淹れた 台湾産 高山烏龍茶・・・756円
■サンペリグリノ・・・648円
■ジンジャーエール・・・648円
■和歌山みかんジュース 100%・・・・756円
九段下駅から徒歩数分で和食料理を楽しもう
飲み屋さんを探している時、お酒やお料理が美味しく楽しめることはもちろん、やはり駅から近くて行きやすい場所というのがポイントの一つなのではないでしょうか。
市ヶ谷、九段下にある和食料理屋さくらさくらは、九段下駅から徒歩7分というアクセスの良さです。会社帰りなどに部署のみなさんとお酒を飲んで帰るというのもすぐにできそうな立地です。
都営新宿線のほかにも、都営地下鉄線なども乗りいれていますので、アクセスはとても良いと言えるのではないでしょうか。なお、ホームページからもすぐに予約をすることができますので、地図を見ながら確認して、その場で予約するのも良いでしょう。